健康のとびら

検査内容、検査用語について
 
アルファベット検索
ABCDEFGHIJ
KLMNOPQRST
UVWXYZその他|

健康のとびら

健康のとびら

項目名 解説
間接ビリルビン(I-Bil) 血液中の間接ビリルビン量を調べる検査です。間接ビリルビンの増加は、体内での生成の増加・肝臓でのグルクロン酸抱合障害により増加します。体内での生成増加は、溶血性貧血のような溶血性疾患や無効造血が原因であることが多いです。また、肝臓でのグルクロン酸抱合障害は、Gilbert 症候群、Crigler-Najjar 症候群などの体質性黄疸で起こります。間接ビリルビンは、保険適応されていないため、一般的に総ビリルビンと直接ビリルビンを検査して、その結果で間接ビリルビンの異常の有無を把握します。

赤血球は寿命を迎えると肝臓、脾臓、骨髄などの網内系細胞によって壊され、ビリルビンができます。このビリルビンは、蛋白質とくっついた状態で肝臓に運ばれます。この蛋白質とくっついたビリルビンを間接ビリルビンと呼びます。間接ビリルビンは肝臓に運ばれ、蛋白質が取り除かれ、グルクロン酸抱合と呼ばれる処理が行われます。このグルクロン酸抱合を受けたビリルビンを直接ビリルビンと呼びます。直接ビリルビンは胆汁中に排泄されます。胆汁中に排泄された直接ビリルビンは、腸内細菌によってウロビリノーゲンとステルコビリノーゲンとなり、このほとんどは便に混じって体外に排泄されます。しかし一部は腸より吸収されて肝臓に戻り、再度ビリルビンとなって胆汁中に排泄されます。このように一度排泄されたビリルビンが、形をかえて腸から吸収され、ふたたび肝臓に戻ってビリルビンとなって胆汁中に排泄されることを腸肝循環と呼びます。

▲ Page Top