健康のとびら

検査内容、検査用語について
 
アルファベット検索
ABCDEFGHIJ
KLMNOPQRST
UVWXYZその他|

健康のとびら

健康のとびら

項目名 解説
胆汁 胆汁は肝臓から分泌されて胆嚢に溜められ、十二指腸におくられるものです。胆汁は肝臓から分泌される液体で、色は黄褐色をしています。アルカリ性の液体で、酸っぱいような苦いようなものです。肝臓の細胞で絶え間なく作られていて、総胆管を通って胆嚢に溜められます。このときの胆汁は肝臓から分泌されたものよりも濃縮されたものになります。 胆汁が肝臓から分泌される量は1日あたり500~800mlになります。肝臓から分泌されたばかりの胆汁は薄い黄色をしていますが、胆嚢内で濃縮されると黒っぽく色が変化していきます。胆汁は、胆汁酸やビリルビン、コレステロールが含まれていますがその90%は水分で構成されています。胆嚢内での濃縮は、肝臓から送られてきたときの1/6~1/12までに濃くなります。消化酵素は含まれていませんが、十二指腸で膵液と一緒になることで、胆汁が膵液の持つ消化酵素を活発にして、脂肪やタンパク質を分解して腸から吸収しやすくします。脂肪が分解されるとできる脂肪酸は吸収されにくくなるため、この脂肪酸を吸収しやすい形状に変化させる働きもあります。腸から吸収された胆汁はまた肝臓に戻り、そしてまた胆汁として分泌される腸肝循環と呼ばれる往復する働きを持っています。

▲ Page Top